京都大学と大阪大学のそれぞれの研究グループは、ヒトのiPS細胞から高品質な臓器の細胞を育てる手法を開発した。京大の小長谷周平研究員らは、血糖値を下げるホルモンのインスリンを分泌する膵島細胞を簡単に作る手法を開発。高品質の膵島細胞を大量供給できれば、1型、2型糖尿病の治療にも役立つ可能性があり、膵島細胞を移植する治療の実現が期待されている。
阪大の水口裕之教授と高山和雄特任助教らは、細胞増殖の足場となるたんぱく質「ラミニン」を使い、ヒトiPS細胞から高品質な肝臓の細胞を作製。今後は動物実験などで有効性を調べ、肝硬変などの治療を狙うという。