京都大学北川進教授らは、一酸化窒素を光により自在に取り出すことが可能な医療用素材を開発したと発表した。一酸化窒素に触れるタイミングや濃度に応じ、iPS細胞がどの細胞に分化するかが変わることがマウスの実験でわかっていることから、iPS細胞を効率的に分化させるなどの用途に使える可能性がある。
北川教授が開発した金属と有機物から成る多孔性物質「多孔性金属錯体」を改良。従来の素材は気体の圧力や温度を変える必要があり、医療用に使うと細胞にダメージを与える恐れがあった。新素材は常温常圧で紫外線を当てるだけで一酸化窒素を放出するため、細胞を傷つけずに済むという。
この成果により、一酸化窒素が直接関与しているとされる血管拡張、記憶形成、面値機、代謝などの生物学・医学分野において、細胞の中での一酸化窒素の役割解明に寄与することが期待される。