ニコンの銘柄診断

ニコンの再生医療関連の動き。2007年から生きた細胞を評価するための観察装置を製造販売。2013年3月にはiPS細胞で失われた網膜の黄斑を再生する医療に用いる「網膜細胞シート」の作製を手がけるヘリオスに出資。2017年には細胞培養受託の開始やiPS細胞培養装置を実用化する見通し。


細胞培養

項目 実用化
細胞受託生産 2017年
iPS細胞培養装置 2017年
細胞の量産技術 2018年


【細胞受託生産】
2015年5月7日、スイスLonzaと日本における細胞受託生産で業務提携。2015年上期に受託生産を開始する。また、ニコンは東京都内に細胞培養施設を設置。投資額は約30億円。稼動は2017年秋。本事業の売上計上は2017年度以降となる見通し。

Lonzaは再生医療向け細胞生産で世界最大手。米国立衛生研究所(NIH)の臨床試験用iPS細胞の作製も受託している。

提携によりニコンはLonzaの持つ生産システムや特許の供与、コンサルティングうサービスの提供を受ける。体性幹細胞などの細胞生産ノウハウの基礎を習得し、将来のiPS細胞の再生医療の実用化に向けた取組を加速する。

項目 内容
提携内容 日本での細胞受託生産
工場竣工 2017年秋


【iPS細胞培養装置】
ニコンと澁谷工業、理化学研究所は、iPS細胞培養装置を共同開発。2017年をめどに病気や事故で傷ついたところに移植する細胞シートの量産技術確立を目指す。

項目 内容
開発 iPS細胞培養装置
企業 ニコン 澁谷工業 理化学研究所
実用化 2017年


【細胞の量産技術】
産学官が連携し、再生医療の技術で心筋や神経、網膜などを安く大量に作り出す手法を確立するため共同開発。4チームが設立され、経済産業省は各チームに1~7億円の補助金を提供。細胞の培養、臓器の形成、保存・輸送の作業工程を自動化。2018年の実用化を目指す。

項目 内容
チーム 網膜・肝細胞
企業・機関 ニコン
大日本印刷
大阪大学
東京大学
女子医科大学
実用化 2018年


 出資

【ヘリオスに出資】
ヘリオスはiPS細胞で失われた網膜の黄斑を再生する医療に用いる「網膜細胞シート」の作製を手がける。また、加齢黄斑変性の治療法開発を端緒として、視細胞、網膜細胞薬、検査法開発などを目指すとしている。これらの新たは開発対象の実験は、加齢黄斑変性の細胞シートが実用化されてから開始する見通し。

項目 内容
出資額 5億円
対象 ヘリオス
内容 網膜細胞の製造工程管理に関して独占的に協議


商品

【観察装置】
2007年から生きた細胞を評価するための観察装置を製造販売。皮膚などから採油した細胞を培養する際に、容器全体をデジタル顕微鏡でiPS細胞に育ちそうな候補を素早く選べる。


業績推移

  売上高 経常利益 純利益 純資産 総資産 自己資本比率
2015年(予) 8550億円 410億円 220億円 - - -
2014年 8577億円 463億円 183億円 5722億円 9729億円 58.6%
2013年 9805億円 617億円 468億円 5468億円 9495億円 57.5%
2012年 1兆104億円 483億円 424億円 4902億円 8646億円 56.6%
2011年 9186億円 893億円 593億円 4336億円 8602億円 50.3%
2010年 8875億円 558億円 273億円 3892億円 8299億円 46.8%