メタンハイドレートは「燃える氷」と呼ばれ、次世代エネルギーとして期待されている。メタンハイドレートは太平洋側では海底深くに層で存在しており、埋蔵量が把握しやすい一方、日本海側は海底の表面近くで塊で散在しており、総量の把握や採取が難しいとされる。

太平洋側では2013年3月に愛知・三重県沖合でメタンハイドレートからのガス産出に成功。日本海側では2013年に上越・能登半島沖合でメタンハイドレートが埋蔵されている可能性が高い地域が約225ヶ所あることを確認。2014年には上越沖や北海道日高沖、隠岐の島周辺、秋田・山形沖の4海域・計746ヶ所で表面型メタンハイドレートの存在を確認した


メタンハイドレートの商業化に向けた新工程表

メタンハイドレートの商業化に向け、政府は2018年度をめどに商業化に向けた技術整備を目指し、2023年以降の商業化を目指す計画だったが、経済産業省は2017年6月に新たな行程表を策定した。2018年にも米国、インドと共同で産出試験を実施。国際的な協業で試験コストの抑制とデータを蓄積する。

2018年をめどに米アラスカ州で陸上の産出試験を開始。4~6年は陸上試験に注力。続く4~5年で難度の高い海底からの産出試験を本格化。その後の5年間で商業化のめどをつける計画。

日程 内容
2018年 米アラスカ州とインドで産出試験を開始
2020年代半ばまで 陸上試験に注力
2030年頃まで 海底からの産出試験
2030年代半ばまで 商業化


メタンハイドレートの調査計画と結果

調査開始年度 場所 調査結果 試掘開始年度
2016年秋 愛知・三重県沖    
2015年度 北海道   -
2014年度 秋田・山形沖合いと山陰周辺 4海域746ヶ所で埋蔵確認 2015年度
2013年6月8日 上越・能登半島沖合い 埋蔵可能性が高い地域 約255ヶ所 2014年度


【愛知・三重県沖】
政府は2016年秋に愛知県・三重県沖でメタンハイドレートから天然ガスを安定生産するための実験を開始。試掘井の目詰まりなどで、6日間で中止を余儀なくされたが、2017年4月から5月に再挑戦する。安定してメタンガスを取り出す技術の確立を目的とする。

愛知・三重県沖の埋蔵量は日本の天然ガス消費量の10年分とされている。2021年度以降の商業化を目指す。

項目 内容
実験 安定してメタンガスを取り出す技術の確立
実施 2017年4月~5月


【北海道】
北見工業大学は、2014年11月22日~11月25日。十勝沖太平洋で表層型メタンハイドレートの海洋調査を実施。メタンハイドレートの存在を示唆する重要な指標である「メタン噴出フレア」と「カーボネート」を発見。表層型メタンハイドレートが多数地点で存在する可能性が高いことを発見した。 


【上越沖・北海道日高沖・隠岐の島周辺・秋田山形沖】
2014年12月25日、経済産業省は日本海上越沖や北海道日高沖、隠岐の島周辺、秋田・山形沖の4つの海域の計746ヶ所で表層型メタンハイドレートの存在を確認したと発表した。上越沖と秋田・山形沖では海底地質を実際に採取するサンプル調査も実施。海底の表面だけでなく、地中深くにもメタンハイドレートが確認された。調査期間の最終年度にあたる2015年度はサンプル調査に重点を置き、日本近海の埋蔵量を算出する。


メタンハイドレートの埋蔵量

項目 内容
埋蔵量 12.6兆立方メートル
回収可能量 4.1兆立方メートル


メタンハイドレートの位置づけ

メタンハイドレートの位置づけは「液化天然ガス(LNG)の代替」を目指す。2030年~2050年代の日本着のLNG価格を1MMBTUあたり11~12ドルと仮定。6~7ドルの生産原価を目標としている。

 


メタンハイドレート関連銘柄 

分野 コード 企業 事業
資源開発 1606 日本海洋掘削 メタンハイドレートのコンソーシアム(MH21)の開発研究を受託
6269 三井海洋開発 生産設備の土台となる設備を建造
1622 石油資源開発 石油天然ガス・金属鉱物支援機構などとコンソーシアム(MH21)を設立
1605 国際石油開発帝石  
6297 鉱研工業 海底地質調査用ドリル製造
5020 JXHD JX日鉱日石開発が石油天然ガス・金属鉱物資源機構の委託で佐渡南西沖で試掘
1803 清水建設 水底からの回収実験に世界で初めて成功
燃料輸送 9067 丸運  
9074 日石輸送  
プラント 1963 日揮  
6366 千代田化工建設 中長期海洋産出試験などへの参画を目指す新会社に資本参加


海外のメタンハイドレート開発 

【インド】
2013年9月12日、インド政府が計画するメタンハイドレート開発に対し、日本政府が強力することで一致した。インド政府は日本が3月に太平洋で海底メタンハイドレートからのガス産出に成功したことから協力を要請。インドに「ガスハイドレート研究センター」を設立することで合意した。また、地質データの解析の強力や地球深部探査船「地球」のレンタルの可能性についても今後協議を進めるとしている。


【中国】
2013年に南シナ海北部の広東省沖で高純度のメタンハイドレートを発見し、サンプルを採取。天然ガス換算埋蔵量は1000億~1500億立方メートルとされている。2030年頃の商用化を目指し、探査・研究体制を強化する。

アセットアライブの株テーマでは、関連銘柄をチャート表示します