日銀は、2013年4月4日の金融政策決定会合で、2年間で前年比2%の物価上昇率を目指す金融緩和の導入を決めた。 政策目標を金利からマネーの量に切り替え、市場に供給するお金の量を示すマネタリーベースを2年間で倍増させる。また、国債に加え、上場投資信託(ETF)などリスク資産も買い増す。緩和策を総動員して借入金利の低下を促し、企業の投資を後押しする。 ・政策目標を金利からマネーの量に切り替え 日銀が誘導してきた短期金利はほぼゼロに張り付く。金利の下げ余地が無い状況で緩和を進めることから、銀行間の取引に使う無担保コール翌日物金利から、資金供給量の指標であるマネタリーベースに切り替える。 ・市場に供給するお金の量を示すマネタリーベースを2年で倍増 日銀が金融機関から国債等を買い入れてお金を市中に供給し、現在のマネタリーベース138兆円から2015年までに270兆円と2倍に膨らませる。 ・国債に加え上場投資信託(ETF)などリスク資産も買い増し 設備投資や住宅購入の資金借入基準となる長期金利の低下を促す。購入対象の国債も広げ、40年の超長期債まで幅広く買う。対象となる国債の平均残余期間は3年弱から市場平均の7年まで増やす。毎月の国債買い入れ額は7兆円強で、月間発行額の7割に達する。 また、リスク資産の買い入れ拡大として株価下支え効果のあるETFは年1兆円、不動産市況に効果のある不動産投資信託(REIT)は年300億円増やす。 {マネタリーベースの目標とバランスシートの見通し} (単位:兆円)
2012年末2013年末2014年末
マネタリーベース138200270
長期国債89140190
CP等2.12.22.2
社債等2.93.23.2
ETF1.52.53.5
J-REIT0.110.140.17
貸出支援基金3.31318
銀行券878890
当座預金47107175
{日銀の経済・物価見通し} (%)
実質GDP消費者物価指数国内企業物価指数
2012年1.0-0.2-1.2
2013年2.30.40.8
2014年0.80.91.2
【[投資関連情報へ[2066]]】