横河電機の2015年~2018年の経営計画。2017年に売上高4400億円、営業利益450億円、ROE11%以上を目指す。
横河電機の経営計画
2014年 | 2017年 | |
売上高 | 4058億円 | 440億円 |
営業利益 | 298億円 | 450億円 |
ROE | 8.6% | 11% |
【制御事業】
石油・ガス業種では、中長期的に確実な成長が見込めることから、パイプラインやLNG船などで営業活動を強化する。電力業種では、制御システムの市場規模が大きく安定していることから、今後もグローバルでのリソース活用やマーケティングで事業拡大に注力する。化学業種では、日本で蓄積したノウハウを新興国市場を中心にグローバルに展開する。
【計測事業】
測定器ビジネスでは、電気エネルギー、光通信、制御事業とのシナジーが見込める分野に集中する。ライフサイエンスビジネスでは、創薬支援市場での地位を確固たるものにする。また、共焦点顕微鏡では新技術の開発に取り組む。
【航機その他事業】
民間航空機ビジネス、航海機器ビジネス、環境ビジネスの拡大に注力する。
成長投資
2015年~2017年にM&Aを中心に500億円程度の戦略投資枠を設ける。
M&A戦略
横河電機は、2015年~2018年で700億円を海外事業拡大に向けた戦略投資に充当する方針。500億円をM&Aや出資による資本提携に、200億円をシステム開発やアジアを中心としたIT技術者、営業職員採用などに充当する。
資本提携では北米や欧州などのプラント運営会社や計測器メーカーを投資対象とする。海外で開発案件の多いシェールオイルや海底ガス田開発などの分野で技術獲得を目指す。医療関連など新規事業の開拓も狙うもよう。
システム開発や人材採用では、主力としているプラント装置の販売に加え、石油やガスの採掘状況などを逐一データで管理する情報サービスを海外で強化する。
戦略投資 | 充当額 | 充当先 |
700億円 | 500億円 | M&Aや出資による資本提携 |
200億円 | システム開発やアジアを中心としたIT技術者、営業職員採用 |