日本マクドナルドホールディングスは、中長期的な経営戦略として、一過性の利益を生むための活動を抑制し、継続的に利益を生む活動へのシフト、デリバリーサービスやマックカフェの全国展開、全てのメニューを提供出来ない店舗を収益性の高い郊外型大型ドライブスルー店舗に変更する方針を示している。


日本マクドナルド 中長期的な経営戦略

一過性の利益を生むための活動を抑制し、継続的に利益を生む活動にシフト。100円マックだけでなく、平日ランチ時間帯の売上に貢献する施策やグローバルコアメニューであるビッグマック、マックフライドポテト、チキンマックナゲットなどへの投資を強化。期間限定商品数の最適化。朝食市場への年間を通した一貫投資。ドライブスルーの向上施策を進める。

また、2010年よりテスト展開しているデリバリーサービスを2013年度から首都圏を中心に拡大、その後全国展開を行う。「マックカフェ バイ バリスタ」も郊外のドライブスルー店舗を中心に本格的に全国に拡大させていく方針。 店舗では、収益性の高い郊外型大型ドライブスルー店舗を中心に出店を進める。

一方、2013年度に通常の閉店に加えて110店舗の閉店を実行。全てのメニューを提供できない店舗が1200店舗あり、これらの店舗を大型ドライブスルーに変えていくことにより、今後の成長につなげていく。

分野 内容
マーケティング 平日ランチ時間帯への施策
ビッグマック、フライドポテト、チキンナゲットなどへの投資強化
期間限定商品数の最適化
朝食市場への投資
ドライブスルー向上への施策
デリバリー 2013年度から首都圏を中心に拡大。その後全国展開
マックカフェ 郊外のドライブスルーを中心に全国展開
店舗 収益性の高い郊外型大型ドライブスルーを中心に出店