米ツイッターは11月上旬に新規上場する。7000万株の新株を発行。1株あたり17ドル~20ドルの売り出し計画から23ドル~25ドルに引き上げ、資金調達額は最大で17億5000万ドル(約1715億円)、時価総額は138億7000万ドル(約1兆3700億円)となる見込み。
ツイッターは140文字以内の短文を投稿するサービスで、2006年に開始。2012年12月に月間利用者が2億人を突破した。2013年の売上高は前年比2倍の5億8000万ドル(約580億円)の見通し。前年の最終損益は6925万ドル(約67億円)の赤字だった。収益構造は広告が87%、データ卸が13%と成っている。
ツイッターはデータを複数の企業に卸す戦略を進めている。データシフト、ニップ、トプシーの米3社のほか、日本のNTTデータを1次販売代理人に認定したもよう。
デジタルガレージは2008年に米ツイッターと資本業務提携。何度かに分けて出資を行っている。また電通は2013年1月にデジタルガレージが実施した第三者割当増資を引き受け26億円を出資。デジタルガレージ株の7%を握る第2位の株主となっている。
IPO |
業績 |
1-9月期 |
2012年 |
2013年 |
新株発行 |
7000万株 |
売上高 |
8230万ドル |
1億6860万ドル |
売出価格 |
23ドル~25ドル |
調達額 |
17.5億ドル |
純利益 |
▲2160万ドル |
▲6460万ドル |
時価総額 |
138.7億ドル |
{米ツイッター関連銘柄}
コード |
企業 |
内容 |
4819 |
デジタルガレージ |
米ツイッター社と2008年資本業務提携 |
4324 |
電通 |
デジタルガレージに7%出資。第2位の株主 |
9613 |
NTTデータ |
米ツイッターのデータ卸業の販売代理店に認定 |
2489 |
アドウェイズ |
米ツイッターに「Twitterプロモ広告」を提供 |